ホーム講座の花でアレンジ
ゆらゆらゆれる半月型のガラスの器にお花を飾ってみました。
このガラスの器、昨年のDeuxBlancさんのクリスマス会でたまたま運よく手に入れたもの。初使用です。
こちらがM先生宅で仕上げたアレンジ。
その時一緒に参加したIさん作のリネンのコースターも一緒に。
春を感じる色合いに、はなうた気分の私です。lululu♪
ゆらゆらゆれる半月型のガラスの器にお花を飾ってみました。
このガラスの器、昨年のDeuxBlancさんのクリスマス会でたまたま運よく手に入れたもの。初使用です。
こちらがM先生宅で仕上げたアレンジ。
その時一緒に参加したIさん作のリネンのコースターも一緒に。
春を感じる色合いに、はなうた気分の私です。lululu♪
友達が電化キッチンアドバイザーの仕事をしていて、お花の先生のお宅でホーム講座が開かれるというので参加してきました。
ホーム講座とは電化住宅のお客様のお宅で無料でIHクッキング講座、ミニバスケット制作、フラワーアレンジメント、ガスのお宅でもクッキング以外は同じく開催できます。制作後にホームコンサルタントの方から電化ライフの話を伺うというもの。
以前はクッキングに参加したのですが、今回は生花のアレンジということで、プリザに比べて生きてるし、なんだか扱いが難しいかなぁ~と思ったのですが、やってみると、生花のパワーを浴びながら快調に進んでいきました。
先生にいくつかの型があることを教えてもらい、それも踏まえて楽しくアレンジしました。
用意されたお花が家から持ってきた直径10cmの器では挿しきれないほどあり、私は半分ほどしか使用せず、持ち帰り、更に二つ仕上げました。
どうやら、仕入先の花屋さんがかなり気前のいい方で、いつもサービスしてくださるとか。
私以外の殆どの参加者のみなさんは、全ての花の種類をを持ってきた器に上手にアレンジしてました。
私の持参した器はやさしいグリーン色だったので、黒の混じった赤のスプレーバラを挿す気になれず、このバラはウチに帰ってもっとカッコイイ感じに仕上げてあげようと思いました。
そして、そのバラのアレンジが上の画像です。
自分では買わないタイプのバラをアレンジする機会をいただいて、おもいがけない楽しさを知ってしまった気分です。
あと、二つのアレンジの紹介は次回にて。
昨年暮れに尾道のやまねこカフェで開催されたmaco:さんの原画展で購入したポストカードをフレームに入れて飾っています。
フレームにはイラストに合わせてコラージュをしてみました♪
素朴であたたかい雰囲気のmaco:さんのイラストは和み度がかなり高く、リラックスできるのでカフェテーブルに飾っています。
かわいいイラストに癒されながらのフレームコラージュ作りはmaco:さんの世界をちょっと共有したような気分になって楽しいですね。
あたたかい飲み物をいただきながら眺める時がしあわせです。
*********お知らせ*********
2月13日(金)ドライ&コラージュ教室 定員になりました。次回の参加をお待ちしております。
2月23日(月)、25日(水)コラージュ教室
5月1日~31日 尾道『やまねこカフェ』にてコラージュ展
先日のフリマではお隣ブースのフラワーアレンジ講師DeuxBlancさんとたくさんお話しました。
その中で特に印象的だったのが、先日行ったばかりだというミッチーのライブの話。ミッチの今年のテーマというのが『愛と向上心』なんだそうで、それを聞いたマコ先生も、さらに又聞きの私も「そうそう!2009年は『愛と向上心』よね!」と、とても共感しました。
私も昨年暮れに一年を振り返って、みんなから温かい気持ちをたくさん受け取っていることに気付き、2009年からは愛をこめた作品を発表しようと決めたのです。私の作品を見て温かい気持ちになっていただけたらいいなと。
まさに『愛と向上心』の気持ちで歩んでいこう。そんな気分なんです。
上の画像はDeuxBlancさんのクリスマス会で抽選でいただいたDeuxBlancさんの作品。やさしいニュアンスある色使いの中にもキリッと黒で引き締めるあたりのセンスが大好きです。
フリマでモノの整理ができ、おこずかいにもなり、いろんな方と会い、お話して吸収できたし、楽しかったな。
レッスンの帰り、所用で教室のお客さまの美容室に伺いました。
白い外壁に白、淡いすみれ色、ダークな紫色という色合いの花や葉がお客様を出迎えます。
1月だというのに、この咲きっぷりには目を見張るものがあります。
私は冬だから枯れるんだわ。「冬だから」を言い訳に庭の荒廃ぶりに目をつぶっていました。違うんですね。
植物が枯れていくのは愛情をかけていないから。
愛情を注がれた植物はほら、こんなに愛くるしく咲き誇っている。
植物もペットも人間も愛情をかけないとイキイキと元気になれませんね。
クリスマスローズのつぼみや球根の芽も土から顔を出してきたことだし、そろそろ、土いじりしましょうかね。
お店に飾ってあるアレンジもステキ☆
ちょっと前ですが、プリザレッスンに向かう途中に空に浮かぶ雲がハートのカタチで大きな雲に乗っかっているように見えて、なんだかカワイイと思い、写真を撮りました。
そしてウキウキした気持ちでレッスンに臨み、先生や他の生徒さんと温かい時間を過ごすことができ今回もとても楽しく過ごすことができました。
とにかく絶えず「かわいい。かわいい~」という言葉がこだましていました。
みなさんかわいいものには目がないのです。
かわいくて、あたたかい作品はやはり好かれるのだなと実感しました。
シナモンスティックにルリタマアザミをつけてシンプルなガーラント。
hickoryポストカードを飾っていただいてウレシイ限り!
しかも先生お手製の紙粘土で作ったドーナツがフレームに飾ってあり、あまりにリアルなので見ていると食べたくなってきました。ぐう。。。
昨日、『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』無事終了しました。
お知らせをしたところ、次々と知り合いがお買い物に来てくれて、とても嬉しくて一人ひとりに感謝の気持ちです。長距離にもかかわらず来て頂いてありがとうございました。
そして、以前、タブリエ市でお会いしたお客様とも再びお話できて、嬉しく思いました。
フリマに出店は何度も経験していますが、今まで洋服とかサッパリ売れなかったのですが、今回、床に直置きせず、フリマの達人を見習ってスチールパイプの洋服掛けにハンガーに掛けて吊るして販売してみたら、手に取って見易いのが功を奏したのか、子供服が沢山売れました。うれしい。
ちょっとした工夫が売り上げを左右するなんて、販売の楽しさをちょっと知ったような気がします。今後もフリマの達人から吸収して取り入れていこう。
あっ、達人はフリマ会場に相当早く着いて、各ブースを品定めして、開始時刻には目をつけた品を楽々とGETしていましたよ。朝イチを制するものはフリマを制す。ですね。
私も折を見ては各ブースでのお買い物を楽しみました。その戦利品は後日アップしますね。
お客様のお子さんが粋なBAGを提げているのを発見!おねがいして写真を撮らせていただきました。BOY’Sファッションも紫のシャツに紫色のメガネのフレームもカッコよくて目を惹きました。ウチの息子もメガネを掛けているのでつい目が行きます。
最後にフリマの達人からの差し入れのお母さまの手作りシフォンケーキと主催者toro*toroさんのダンナサマの入れてくれた美しい!チョコレートカプチーノをを出店したみんなで戴きました。美味しかったです♪ごちそうさまでした。
この美味しいチョコレートカプチーノを戴きたい人は
「Honda Cars 呉北(ホンダアーバン) feat.toro*toro『金曜ワンコインCafe』」を見てね。
2月13日金にH先生のお宅にて開催するドライを使ってコラージュ教室のキットの完成品です。
BOXの蓋にコラージュをします。
一応見本はこんな感じですが、参考にしてもらって、当日はいろんな材料から選んでいただき自分らしい作品が完成するという段取りです。
もう一つの見本はフレームに植物をあしらって、2枚のガラスの間にコラージュを挟みます。
ポストカードを挟んでもいいですよ。
hickoryポストカードを気分によって差し替えましょう♪
コチラの教室、すでに定員に達しておりますが、今後の参考にして下さいね。
植物好きだし、なんだかやってみたいかも?と思われた方は次回、是非参加してくださいね。
さて、今日はフリマ参加です。
HONDA CARS 呉北店でお待ちしています。
木目のバインダーにポストカードを貼って飾っています。
取り外し可能なように昭和のなつかしアルバムに使われていた、四隅に三角の袋状のシールを取り付けています。(アレなんて言うんでしょうね?)
で、ポストカードの飾り方の写真でありながら、何故かピントが合っているのは地球儀の方。
そう、このアニマル地球儀。ひとめぼれをして手に入れたお気に入りなんですよ。
世界のアニマル分布図一目瞭然!
アニマル好きにはこたえられません。
ところで、2月のプリザ&コラージュ教室のキット見本を今日、明日あたり公開できそうです。もう少しお待ちくださいね。
*****************お知らせ********************
1/18(日) 『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』
2/13(金) 『プリザやドライを使ってコラージュ教室』
尾道の雑貨ショップ『life:style』でレトロ感あふれるボタンを購入したら名刺サイズのショップカードの上にボタンが入れてあり、袋の封を閉じるはマスキングテープ。
そのマスキングテープの色合わせと分量が絶妙で、未だ封を開けれずにいる私です。
お店のスタッフの方のセンスの良さと感じのよさに魅かれて、また足を運んでしまうことでしょう。
2Fのカフェ空間はメンズライクなインテリアで男性も落ち着く空間です。
雑誌や本も充実しており、ゆっくり目を通しながらお茶をいただけます。
尾道駅からも近いし、是非、行ってみてくださいね。
*****************お知らせ********************
1/18(日) 『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』
2/13(金) 『プリザやドライを使ってコラージュ教室』
尾道の雑貨ショップ『life:style』でみつけた紙製のトランク。
ラベンダーカラーに白の水玉もようが、いつになく甘口です。
いいんです。甘口で。
このトランクはポストカードや作品を入れるために買い求めました。
そう、このトランクには夢や愛が詰まっている。
だから甘口でちょうどいい。
ポストカードもスイートな雰囲気で。
甘味は心地いい。
*****************お知らせ********************
1/18(日) 『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』
2/13(金) 『プリザやドライを使ってコラージュ教室』
最近、ポストカード作りが楽しくて楽しくて。
やりだすと何種類も作ってしまいます。
フォント選びがまた楽しいんですよね。
文字もデザインで雰囲気がぜんぜん違ってくるし。
組み合わせる。印刷する。
♪♪♪
そして、このポストカードを見て楽しい気分になってもらえたら
うれしいです。
*****************お知らせ********************
1/18(日) 『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』
2/13(金) 『プリザやドライを使ってコラージュ教室』
昨日、「髪切りたいな~」とふと思い。
いつもの美容院エマルジェに行って、カットをしてもらいながらオーナーさんに5月に尾道でコラージュ展を開くことやポストカード販売を始めたこと、今年からは作品を知ってもらうために行動していきたいと喋っていたら・・・
オーナーさんが「じゃあ、お店にポストカード置いて販売する?」と言って下さったんです。
お心遣いに感謝と嬉しい気持ちです。
やまねこカフェでのコラージュ展の案内のフライヤーも置かせて頂けることになり、近いうちにフライヤーとポストカードを持って行こうと思います。
エマルジェ
東広島市西城上市町6-27
tel 0120-70-7754
定休日 月曜日 第1・3火曜日
駐車場 有り
覗いてみてくださいね!
お店の中はインテリアの参考になる家具やレトロな雑貨が飾ってあります。
お庭も必見です!!私はここのガーデニングが楽しみで毎回、写真を撮らせてもらって帰っています(苦笑)
****************
1/18(日) 『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』
2/13(金) 『プリザやドライを使ってコラージュ教室』
年が明けて一週間経ちました。
スイッチをOFFからONへ。
カチッとな。
コラージュ教室のお知らせです。
プリザーブド教室の先生のご好意により、先生のお宅でプリザやドライを使ったコラージュ教室を開催いたします。
*日時 2月13日金 10:00~12:00
*場所 東広島市 詳細は申し込みを受けてからお伝えします。
*駐車場 有り
キット見本が完成しましたら、またコチラにてお知らせいたします。
プリザやドライを使ったコラージュは私自身とても楽しみでしかたありません。
みなさんの力作、是非見せてくださいね。
****************
1/18日は『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』を開催。
お知らせです。
今月はタブリエの12月市を開催したHonda Cars 呉北(ホンダアーバン)にてtoro*toroさん企画『こまもの屋と作家さんのフリーマーケット』を開催します。
日時 2009年 1月 18日(日) 10:00〜15:00
場所 Honda Cars 呉北(ホンダアーバン)ショールーム内
こまもの屋 toro*toroにて販売
お車の駐車はアーバンの駐車場をご利用ください。
7名の作家さんの持ち物や試作品、USEDものを格安で販売します。
エコバック持参でいらして下さいね。
お待ちしています。
2009年は面白そうと思ったことは、素直にやってみよう、やり遂げよう。
というわけで、
5月1日~31日の一ヶ月間、尾道の『やまねこカフェ』にて初のコラージュ展を開きます。
まだ、テーマとかは決まってないので、近いうちに尾道に行っていろいろ感じ取ってこようと思います。
でも、なんとなくですが、新緑の季節にゆるやかで懐かしい感じのコラージュ展にしたいと考えています。
他にもお知らせすることがあるのですが、それはいずれ近いうちに。
みなさんと共に楽しい一年となればいいなと思います。